top of page
江戸小紋

江戸小紋

正装・略式礼装
記念式典など

江戸時代、諸大名が着用した裃の模様付けが発祥といわれる一色染のお着物です。小紋ですが紋を一つ付けると略式礼装になり、色無地と同格に扱われ、改まった席への出席も可能です。合わせる帯や小物によって、フォーマルでもおしゃれ着でも着こなせます。特に江戸小紋三役と言われる、鮫・通し・行儀の模様は、別格に扱われています。
トップへ
bottom of page